カイコ録

子供を通じて人生を回顧するブログ

子供の写真管理は複数サービスを使い分け

子供が生まれたことで圧倒的に増えたのが子供の写真。当初はその管理方法をいろいろと試行錯誤していましたが、最近はGoogleフォト、NAS、みてね、instagramという4つのサービスを目的に応じて使い分けるということで落ちついています。

子供の顔を自動で認識して分類してくれるGoogle フォト

ビューワーとして愛用しているのがGoogle フォト。画面が最大16メガピクセルにリサイズされる代わりに容量制限なくアップロードできるだけでなく、自動で顔認識してくれるのがとても便利。

f:id:kayco6:20180727001121p:plain

「高画質」はリサイズされるかわりに容量無制限

自動認識はこんなかんじで、あらゆる被写体を人物で分類してくれます。多少の間違いはあるけど、いちいちチェックするよりははるかに手軽。ちなみに名前を設定しておくと、Google HomeとChromecastを連携させて「〇〇の写真を表示して」と発声することで、テレビに子供の写真だけをスライドショー表示する、というのも簡単にできます。

f:id:kayco6:20180727001441p:plain

被写体の顔を自動で分類

写真は設定でWi-Fi接続時のみバックアップにしておけばパケットも無駄に使わないのでお手軽。贅沢を言うとテザリングで接続した時にWi-Fi扱いされてしまってアップロードされるのですが、あまりテザリングスマホを接続することはないのと、それ以上に便利なメリットがあることを考慮してバックアップかけてます。

デジカメで撮影した写真は、PCにアプリをインストールした上で「このフォルダにある画像は自動でバックアップ」という設定をオンにしておき、SDカードのデータをそこにコピーしてアップロード。アップロードが終わったらフォルダの中身を全部削除、という運用でGoogle フォトに集約しています。

本当は子供の写真フォルダだけ家族と常に共有できるといいんだけど、自動認識だと間違いあるかもしれないしそれは難しいのかな。ともあれ自分で撮った写真であれば過去まで遡って表示もできるのでとてもお勧めです。あまりに便利なので、過去に撮影した写真は全部Google フォトに集約してしまいました。

高画質な元データはNASで管理

とはいえGoogle フォトはリサイズされてしまうので元データはきちんと取っておきたい。そのため撮影した写真はすべてNASにも保存しています。

デジカメの場合は手動コピーが簡単だし、AndroidもUSBでPCにつなげば元データを簡単にコピーできるのですが面倒なのがiOSの写真。PCにUSB接続するだけだと写真の名前がかぶってしまって管理が面倒なんですよね。自分のiPhoneは容量が32GBと少ないこともあり、写真で容量がいっぱいになるたびにデータを撮りだして全部削除、というのを繰り返しているのですが、削除するたびにまた写真のファイル名が同じになってしまうので、何度か繰り返すと違う写真なのに同じファイル名や同じフォルダ名になってしまいとても管理がしにくい。

これを解決するのがクラウドストレージ系のアップロード。なぜかDropboxやOnedriveといったクラウドストレージにアップすると、ファイル名に年月日が入るのでファイル名の重複がなくなるんですね。OneDriveもDropboxも撮影した写真を全部バックアップする機能があるので、データをまとめて取り出したいときだけこの機能をオンにして、同期が終わったら機能をオフにしつつスマホ内のデータを削除して空にする、という運用をしています。

f:id:kayco6:20180727003102p:plain

クラウドストレージの自動アップロード機能。撮影済みの写真もアップロードしてくれる

ちなみにNASは物理的な障害の懸念もあるため、データはすべてクラウドストレージにバックアップしています。だったら最初からクラウドでいいじゃないかという突っ込みもありそうですが、ローカルネットワークにデータ置いておくほうが大容量ファイル扱うときに便利なんですよね。そのためだけにDropboxの1TBを別途契約しています。

家族や親族との写真共有がとても便利な「みてね」

自分のバックアップとは別に家族との共有で愛用しているのが「みてね」。mixiを立ち上げた笠原さんが新たに始めた家族の写真共有アプリなのですが、UIやUXがすばらしく使いやすいことに加えて、「夫婦のみ」「家族のみ」と公開範囲を切り替えられるのがいい。

f:id:kayco6:20180727003054p:plain

家族の閲覧履歴がわかるのが便利

家族が写真を見たかどうかもわかるし、インストールまでもとても簡単なので、メールで招待URL送るだけで簡単に参加してもらえました。コメント機能もあるのでちょっとしたコミュニケーションを図れるのも嬉しい。

親族の子供ってそんなにしょっちゅう会うわけではないので成長度合いもわからないんだけど、こうやってアプリでちょこちょこ見てもらうだけで状況を伝えられるのはとてもありがたい。あまりスマホ慣れしていない親にもとても好評です。

サービスは基本無料で、フォトアルバムを作成することで収益となっているようですが、便利すぎるのでむしろお金を払いたいくらい。いつか予定されている有料課金による機能追加とても楽しみにしています。

友達向けにはinstagramを限定公開

友達への写真共有はinstagramのアカウントを限定公開で運用。いつも使っているSNSでもいいんだけど、子供の写真なんて見たくないという人もいるだろうから、あくまで興味持ってもらえる人だけに見てもらえるのがバランスいいかなということで。

f:id:kayco6:20180727003059p:plain

友達向けのinstagram限定アカウント

Google フォト、NAS、みてね、instagramと計4つもの写真管理をつかいわけているのですが、Google フォトは自動でバックアップしてくれるので操作不要だし、みてねとinstagramFacebookTwitterに投稿するくらいの軽い感覚なのでそこまで負担もなし。元データの管理ははもうちょっといいソリューションありそうだけど、元々導入していたNASを新しく置き換えるほどではないかなあ。「おもいでばこ」とかお勧めはされるのですが、そのためだけに専用ハード導入するかというところでまだ購入には至っておりません。

とりあえずGoogle フォトの自動分類は本当に便利なのと、みてねを使った家族共有は遠く離れた親族へ手軽に近況を伝えられるツールとしてとてもお勧めです。